【スポーツメントレ】能力を引き出す効果的な言葉がけとは?

ポジティブな暗示によって能力を引き出す方法について解説します。

「暗示」をかけて能力を引き出す

言葉がけひとつで、選手たちは大きく変容する可能性を秘めています。

言葉には暗示の効果があります。暗示を効果的に使いながら、人に劇的な変化を起こすことができます。

暗示にはいくつかの種類がありますが、いくつかの暗示を組み合わせることで、さらに高い変化をもたらしていくことも可能です。

この暗示について理解しているかどうかに関わらず、指導者の言動は選手たちに暗示をかけているものです。それほど言葉には影響力があります。

ですから、暗示について理解したうえで言葉がけができるようになると、効果的な指導ができるようになります。

直接暗示
「あなたは○○になるよ」「○○ができるようになるよ」と具体的な言葉で直接的に伝える

間接暗示
出来ている選手や有名な選手の例を挙げるなどして、間接的に成功している姿をイメージさせる

ボディランゲージの暗示
言葉ではなく、表情や行動によって相手にメッセージを伝える

念じる暗示
相手に向かって想いを念じることで、相手に暗示をかける

「逆の暗示」をかけないために

自分では良い暗示をかけているつもりでも、意図することとは逆の暗示がかかってしまうことがあります。

例えば、「モタモタするな」という言葉がけでは、選手は無意識のうちに「モタモタする」という悪いイメージの暗示がかかってしまうことがあります。もし、素早く動いてほしいなら、言葉を変える必要があります。例えば、「テキパキ動こう」と伝える方が、良い暗示がかかって効果は上がります。

これと同じように、「ミスするな」という言葉を使うと、脳に「ミスする」ことが想起され、それが暗示になってしまうのです。否定語やネガティブなことをイメージさせる言葉を使うと、マイナスの暗示がかけられてしまいます。

よかれと思いながら、日常的に逆の暗示をかけってしまっている人も多いですが、同じことを伝えるならば、ポジティブワードで伝えることを心がける必要があります。

自分が無意識に投げかけている言葉を振り返ってみて、もしネガティブワードを口にしていたならば、具体的にどのようなポジティブワードに変換が必要なのか、考えてみましょう。

まとめ

言葉には、絶大な力があります。言葉がけひとつで選手はプラスにもマイナスにも変わってしまうことを理解し、意識的にポジティブな言葉を使って暗示をかけるようにしましょう。

合わせて読む ➡